コンタクト・眼鏡処方とは

コンタクト・眼鏡処方とは

屈折異常がきっかけで網膜に焦点が合わず、それによって起きる様々な症状(近視、遠視、乱視)がある場合、矯正レンズによるコンタクトレンズ、あるいは眼鏡処方を行います。

処方せんを作成するにあたっては、まず視力低下の原因が何らかの病気によるものかどうかの検査を行います。
その結果、屈折異常によるものとなれば、適切とされる度数の矯正レンズを調べていくための検査(矯正視力検査 等)を行っていきます。
これら検査については、当院に在籍する視能訓練士他、処方経験方うなスタッフが行います。検査後は、眼鏡でもコンタクトレンズでも患者さまに適正とされる度数を記した処方せんをお渡しします。
それを持参して、眼鏡量販店でご購入されるようにしてください。当院でのコンタクトレンズ処方も可能です。詳細はこちら。

眼鏡処方について

眼鏡は屈折矯正の中でも最も簡便とされる矯正法です。
屈折異常の種類と度数を合わせたレンズを使用することで、視力は矯正されていきます。

ちなみに近視は凹レンズ、遠視は凸レンズ、乱視であれば円柱レンズが用いられます。
費用は安価で耳にかけるだけの簡単なもので、大半の屈折異常で対応可能です。

ただし、不正乱視、不同視、強度な屈折異常の患者さまにつきましては、眼鏡による矯正は不向きとされています。

コンタクトレンズの処方について

眼鏡をかけることによるフレームや外見が気になる、スポーツをよくする方が選択されることが多いです。
同レンズは、近視、遠視、正乱視の屈折異常に対応します。

コンタクトレンズは、高度管理医療機器のひとつで、装用の際は角膜の上に直接的にレンズを置きます。
そのため、レンズの洗浄などメンテナンスをしっかり行い、定期的に健診を受ける必要があります。
また正しい装用方法でないと角膜を傷つけてしまう、アレルゲンがレンズに付着して結膜炎を発症することもあります。
さらに長い時間装用し続けると、目が酸素不足になるなどして何らかの眼障害を引き起こすなど合併症のリスクもあります。

なお、コンタクトレンズを希望しても、小学生以下の小児、何らかの眼疾患(重度なドライアイ、結膜炎 等)がある患者さま、レンズのケアを怠りがちな方、正しくコンタクトレンズを装用できない方については、お断りさせていただきます。

ちなみに購入の際は、ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズのどちらかを選択することになります。
それぞれの特徴は以下の通りです。

ハードコンタクトレンズ

ハードという名の通り、硬い素材のプラスチックで作られていて耐久性は高いです。レンズの大きさは、角膜より一回り程度小さいサイズです。
度の高いレンズが使用でき、不正乱視の矯正も可能です。

ただ、レンズがズレる、落ちるということが起きやすい、使用して間もない頃は違和感が続くということがあります。

ちなみに目に何らかの異常があれば、すぐに感じることができます。
またハードコンタクトレンズは長期使用を想定しているので、洗浄など常にケアや管理をしていくことが前提となっています。

ソフトコンタクトレンズ

ソフトと呼ばれるレンズなだけに水を含むと柔らかくなる素材で作られています。レンズは角膜をスッポリ覆う程度の大きさです。
利点としては、レンズはズレにくく、落ちにくいということがあります。

また長期使用のレンズだけでなく、使い捨て(1日限定)や短期間で交換するタイプのレンズも揃っています。
デメリットとしては、矯正力や耐久性の部分はハードコンタクトレンズに劣り、眼に障害があったとしても発見しにくいというのがあります。